ruby サブディレクトリでsinatraを使ったWebアプリを動かす etc.imo-tikuwa.comを主にjavascriptやphpの実験スペースのような用途で使用しています。 今回このetcサブドメインの特定のパスへのアクセスが来たときだけrubyのWebアプリにプロキシするという設定を行ってみました。 公開するアプリケーションについて GitHub:thinreports-line-maker thinreportsというrubyの帳票出力ライブラリで使... 2020.01.22 ruby
Linux 環境構築 さくらVPSのhttpdをnginxに置き換え、HTTP2.0に対応、キャッシュプラグインの導入など 前回はMySQL、前々回はPHPのアップデートを行ってきて今回は残りのウェブサーバーのアップデートを実施しました。当初httpd2.2から2.4へのアップデートを検討していたのですがCentOS6だと依存関係の解決やyumでインストールするためのリポジトリの周りが大変なことが分かったのでnginxに切り替える方針に変更してみました。 途中からウェブサーバーと関係ないこともやってましたも。 http... 2019.06.27 Linux 環境構築nginx
Growi nginxの導入、リバースプロキシ設定、複数のGrowiを稼動させる、SSL証明書の発行などの手順について 前回の手順ではにアクセスすることでGrowiが使えるようになりました。 今回はNode.jsへのリクエストを直前にnginxで受け取りGrowiにポート番号を含まないでアクセスできるようにリバースプロキシの設定を行います。また、ConoHaの同サーバー内にもう一つGrowiを導入し、というドメイン名で別のGrowiにアクセスできるように設定を行います。 最後にCertbot(旧Let's Encr... 2018.04.14 GrowiLinux 環境構築nginx