スポンサーリンク
shell script

20秒に1回実行するcronの書き方

「MD5の変換/逆変換ツール」について毎分100件ずつデータ登録を行うバッチ処理のログを見たところ、思ってたより待ち時間が多くデータもあまり溜まっていなかったので20秒に1回100件のデータを登録するようにcronの設定を変えました。 cronの最小の設定単位は分のため秒の指定をどうするのかを調べたところ、以下ようにsleepでプロセスを待ち状態にしたあとに行いたい処理を実行すれば良いとのこ...
httpd

SSLに対応したWebサーバーの構築手順を紹介するブログを作りました

作り始めたのは昨年の年末頃ですが、BASIC認証をかけたまま放置してしまっていたので公開しました。 SSLに対応したWebサイト/Webシステム構築の手引き DTIのVPSサーバーのレンタルと環境構築 お名前.comでのドメイン取得 Let's EncryptのSSL証明書発行とWebサーバーへの設定 上記の設定を行った後、ユーザーの目的に応じてWordpress...
AWS

AWS Database Migration Serviceを利用したデータ移行手順

先日、AWSのDatabase Migration Service(以下DMS)を利用したデータ移行の際にINDEXやAUTO_INCREMENTなどのスキーマ情報が移行されないという内容の投稿をしましたが、この件について設定を見直したところ移行前にデータベースのスキーマ情報を移行し、少し設定を変更したDMSタスクを作成することで可能であることがわかりました。今回はDMSを利用したEC2(MySQ...
AWS

「MD5の変換/逆変換ツール」をServersMan@VPSからEC2に移設したときの話

前回の投稿内容の「MD5の変換/逆変換ツール」についてServersMan@VPSからEC2インスタンスに移行しました。ServersMan@VPSのサーバーは既に別のシステムを動かすのに使用しておりMySQL(MariaDB)のアップグレードで環境情報を変更したくなかったため新たにAWS上にサーバーを作ることにしました。 t2.microより安いt2.nanoというインスタンスタイプもあっ...
httpd

md5の変換/逆変換を行うツールを作成しました

※2019/06/10追記 当記事に記載のページは閉鎖済みです。 変わりに以下のページで4桁までの逆変換に対応したページについて記載しています。 MD5を逆変換するサイトを作った md5の変換/逆変換を行うツールを作成しました。前回の記事で書いたCakePHP3プロジェクトのことになります。 MD5の変換、逆変換ツール ドメインの末尾が当サイトと異なりますが私が保有している...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました