Linux 環境構築CentOS6→CentOS Stream 8の自分用移行メモ 以下に紹介する手順はああでもないこうでもないと追記していった都合上、順番がごちゃごちゃしてると思います。 移行の理由について 作成中のツールがCentOS6環境だと環境構築しづらそう PHP8、MySQL8が必要 CentOS6はEOL切れてる CentOS Stream使ってみたい ストレージはSSDが良い 価格もできるだけ安いところ... 2021.10.23Linux 環境構築
Linux 環境構築SPF+DKIM対応 主にDKIMの導入についての備忘録 SPFレコードはすでに設定していたのでその設定値について 参考にしたページ 参考:自ドメインのDNSとPostfixをSPF/DKIM対応させてみた - Qiita MTAがsendmailの場合はm4コマンドで設定を書き換えたりする作業が必要。 今回はpostfixだったので上記の手順の作業だけでOKでした。 SPF対応 ドメインを管... 2019.12.29Linux 環境構築
Linux 環境構築さくらVPSのCentOS6にnvmをインストールしようとしたらこけたので備忘録 CentOS6で標準でインストール可能なgitのバージョンが古かったことが原因でした。 当初インストールされてたgitはbaseリポジトリの1.7.1-9.el6_9でした。 nvmについて nvmは複数のバージョンのnodejsを同一環境内で管理するためのツール。 Windowsのnodistに相当すると思います。 npmを使ってライブラリインストールして使う感じのツール作った... 2019.12.23Linux 環境構築Nodejs
Linux 環境構築当ブログのSSL設定の見直し(さくらVPS、CentOS6、nginx 1.16.0、OpenSSL 1.1.1) SSL LabsでサイトのSSLについて診断したところ評価がFとなってしまった;; 脆弱な通信を許可している設定となってしまっている模様 改善する OpenSSL1.0.2が2019年末でEOLとなってしまう模様 OpenSSL1.1.1に乗り換える TLSv1.0 TLSv1.1をサポートしてると2020年1月より評価がBで固定と... 2019.12.17Linux 環境構築nginx
DockerDockerを利用してTLSv1.0 → 1.2のアップグレードの検証を行ったときの話 テストサーバーが存在しない サーバー運営会社の管理コンソールで環境の複製(コピー、クローン)はできない ぶっつけで本番環境でやるのはNG 対象のサーバーのOSがCentOS5なのでEC2が使えない(公式のAMIがない) さてどうしよう??ということでDockerを使って既存の環境と似た環境を構築→検証という対応を行ったのでメモ。 Dockerのコマンド操作がちょっ... 2019.12.14DockerhttpdLinux 環境構築MySQLPHP